• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

ゴルフのマナー6つのポイント

ゴルフのマナー6つのポイント

ゴルフはスポーツですが、マナーに気をつける必要もあります。

ゴルフなんてボールをカップに入れるだけだろ?マナーなんて関係ないよ、という人も居るかもしれませんが、そういう人は一人でゴルフ場ではない何処かでひっそりとゴルフをして下さい。

さて、それではゴルフのマナーってなんでしょう?



ゴルフに限らずマナーに関しては色んな場面、場所、事柄で注意する必要がありますね。

例えば、「喫煙のマナー」「自動車運転のマナー」「スマホや携帯電話利用のマナー」「食事のマナー」「仕事のマナー」「公共交通機関利用のマナー」、あ、「トイレのマナー」なんてのもあるかと思いますが、このように日常生活の中にもマナーって結構沢山あります。

でもここはゴルフの話をする場ですから、ゴルフのマナーについて話をしていきますが、ゴルフのマナーということでちょっと考えてみると、グリーン上のボールマークを直すとか、グリーン上で他のプレーヤーのパッティングライン上を歩かないなどが代表的なものと思いますが、考えていけばまだまだ幾つも出てくると思いますので、ゴルフのプレーに関するマナーを上げていきたいと思います。


ゴルフのマナーを知る6つのポイント

素振り

ゴルフをプレーする時、いざ球を打つとなると少し緊張するのが普通でしょう。

でも、素振りを何回もするのはマナー違反。

スロープレーになります。

カートやゴルフ場のどこかに書いてあると思いますが、素振りは2回まで?だったかと思います。

プロのツアーで3回くらいしている人もいますが、やはりスロープレーで注意されています。

その人それぞれのルーティーンがあると思いますが、同伴者や前後の組との間隔に注意しながらプレーしましょう。

目土

ダフリやダウンブローショットなどで、フェアウェイの芝を掘った後は目土をしましょう。

といっても土や砂はカートに有ることが多いので、フェアウェイでの目土は難しいと思いますので、ティーグランドでは目土、フェアウェイでは掘って飛んでいった芝を元の場所に戻して、上から軽く踏んであげましょう。

目土をすると、芝がその土や砂を伝って横に伸びていくんだそうです。

そうして、コースの状態が穴だらけになるのを防ぐことになりますし、次のプレーヤーのボールがその穴(ディボットと言います)にハマる事を防ぎます。

バンカーのならし

ゴルフではどうしてもトラブルがつきものです。

バンカーもその一つ。

バンカーは大体どのホールにも一つはあります。

特にグリーンまわりのバンカーには入れたくないものですが、入れてしまったらしっかり砂を薄くすくって上手くグリーンに載せたいですね。

で、その後が大事。

バンカーショットをしたら、自分のスタンス、ショットで掘れた場所、バンカー内の足跡を、レーキ(熊手みたいなもの)で綺麗にならしながらバンカーから出ましょう。

バンカーの縁からスタンス位置まで最短距離を歩くのがポイントです。

そうすればならす面積も少なくて済み速やかに次の行動が出来ますし、これもやはり後ろの組に迷惑をかけずに済みます。

マナーというか、バンカーショットには当然の作業です。

ボールマーク

グリーン上のボールマーク、これを直す人は本当に少ないと思います。

ゴルフしていて、ショートホールや100ヤード以上の距離からのアプローチショットなどでグリーンオンした時は嬉しいものです。

ミスショットでない限り、ボールは高い弾道でグリーンに落ちているはずですから、その衝撃によりグリーンが凹んでいます。

もしくは削れていることもあります。

特にスピンの効いたボールの場合は顕著にボールマークがついています。

雨のあとや、朝早い時なども同様に凹んでいます。

ゴルフ場のキャディマスター室にボールマーカー、鉛筆、スコアカードと一緒にフォーク(ボールマークを直す道具)が置いてありますが、ある程度のレベルになったら必須アイテムです。

ゴルフアイテムとして、ボールマーカーとセットで売っている物もあります。

余裕が出てきたら、自分のだけではなく人が付けたボールマークも直しましょう。

パッティングライン

これは、ゴルフコースに出はじめた時から気をつけるべき事で、恐らく誰もが最初に覚えるマナーかなと思います。

人のパッティングラインを踏んでは行けないということです。

スパイクでラインを踏むとそこでボールの転がり方が変わってしまうので、絶対に守るべきマナーです。

タップインなどの時に、人のラインをまたいでパッティングすることもあるでしょうが、この時も注意しましょう。

カップインしたボールを取る時にラインを踏んだりしている人が結構多いです。

あれれ?という感じです。

スロープレー厳禁

ゴルフコースでの2打目以降は、そのボールの位置から次の目標までの距離やボールの状態などは、ボールの位置に行かないと分からないです。

つまりボールの位置へ行く時、クラブを2~4本持っていくのがマナーです。

クラブを1本だけ持っていって、そのクラブでは距離が合わなかったり、ラフが深すぎて打ちきれないとかそういう事態になったとき、カートまでクラブを取りに戻るのですか?ありえないことです。

また、ボールやティーもポケットに余分に入れておきましょう。

OBやロストボール時の打ち直しが早くできます。


いかがだったでしょうか?

その日のゴルフを一日楽しくプレー出来るかどうかもちゃんとマナーを守っているかどうかによるところもあります。

同伴者とに関わること、前後周りの組に関わること、そしてゴルフ場に居る方全員に関わることなど、ゴルフ場に行き、プレーをしてゴルフ場を去るまでにマナーが関わってきます。

服装、タバコ、危険回避等々誰かが一言教えてあげれば済んでしまうようなマナーが守られていない事が多いです。

ゴルフを始めるハードルが下がったからでしょうか。

是非、中上級者の方が教えてあげて下さい。

あわせて読みたい

No related posts.

Filed Under: 全般

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • R11アイアン10のポイント R11アイアン10のポイント R11アイアンとは、テーラーメイドから...
  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフスコアの数え方5つのポイント ゴルフスコアの数え方5つのポイント スコアの数え方について書いてみます。...
  • ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフのスコアメイクに悩むゴルファーは...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • R11ドライバー10のポイント R11ドライバー10のポイント R11ドライバーとは、テーラーメイドか...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフグローブは天然皮革か合成皮革か。...
  • シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わるとしたら...
  • アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 ゴルフでスコアを安定させるのに必要なの...
  • パターマットの7つの上手な使用方法 パターマットの7つの上手な使用方法 パッティングでスコアーが伸び悩みの方は...
  • ドローボールの打ち方5つの方法 ドローボールの打ち方5つの方法 ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上...
  • バーディーを獲る6つのコツ バーディーを獲る6つのコツ プロのゴルフトーナメントを見ていると、...
  • 上達するパターの練習7つの方法 上達するパターの練習7つの方法 初心者は、パターよりアプローチの方が難...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのラウンドで使うゴルフマーカーは...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン