• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

アイアンでフックさせない5つの方法

アイアンでフックさせない5つの方法

ゴルフの初心者はほとんどの方がドライバー、アイアンショットともにスライスを打っています。

なんとかスライスをフェードに治した頃には90を切れるまでにゴルフも上達しています。

80台をコンスタントに出し、70台を狙える頃には球筋も次第にフェードからドローへ変わりますが、肝心なところでフックが出て大けがをするという現象が出始めます。

特にアイアンショットでのフックはトラブルになることが多いのです。

それではアイアンショットでのフックがもたらすトラブルとはどんなことなのでしょうか?



グリーンを狙うアイアンショットでのフックは順回転になっていますので、グリーンに止まることが難しく、グリーン手前にオンしたと思っていてもグリーン奥に外すことが多くなります。

日本のゴルフ場は狭いゴルフ場が多いためグリーンの奥はOBゾーンであったりするホールが少なくありません。

それに加えてほとんどのゴルフ場はグリーン奥からのアプローチが非常に難しくなっています。

まず第一にほとんどがラフが深く逆目であること。

第二に奥からのアプローチは下りが多いこと。

ラフの深い逆目からのアプローチ、しかも下り、プロでも簡単には寄せることができません。

確実に1打の損失となります。

ザックリしたり、今度は奥からのアプローチがグリーンオーバーしたら1打どころではなくなってしまいます。

ハイスコアでラウンドするためにはグリーンを外しても手前、奥には間違ってもいかさない。

つまりグリーンを狙うアイアンショットでフックを出さないことだとゴルフプレイヤーは気づきます。

それではどうすればアイアンでフックさせずにショットすることができるのでしょうか?


フックしないアイアン術5つのポイント

同じルーティンで平常心で打つ

ゴルフは精神的なスポーツといわれています。

緊張するといつもと同じスイングができずに身体がスムーズに動かなかったり、動き過ぎたりしていつもと違う球筋が出てしまうからです。

特にドローの球筋をお持ちの方はアイアンショットがフックになってしまい、グリーンオーバーしたり、グリーン左のバンカーやラフにつかまってしまうことが多くあることでしょう。

いつも同じスイングで打つためには球を打つ前から球を打ち終わるまでの動作、いわゆるルーティンをしっかりと身につけることが一番の近道です。

そのためには練習場でただ単に球をやみくもに打つだけではなく、アドレスを取る前からの一連の動作、ルーティンを繰り返し練習しましょう。

ルーティンをしっかりと身につけることによって、緊張した場面でも同じ動作、スイングでドライバーやアイアンのショットをすることができるようになります。

ゴルフ場の起伏を確認する

ショットをする時、特に2打目を打つアイアンショットからは平坦な場所から球を打つことはほとんどありません。

特に気をつけたいのは左足上がりのなだらかな打ち上げのホール。

こういう状況では球がしっかりとつかまりすぎて思ったよりもフックがかかり、グリーン奥どころか左にOBということもあります。

ゴルフ場での2打目地点では目の錯覚による罠が多く潜んでいます。

周りの状況をよく確認し、時にはキャディさんと相談しながら細心の注意を払ってアイアンショットをしてください。

いつもよりもウイークグリップ

左にバンカーがある、奥がOBになっている、球が左に曲がる予感がする。

まるで自分にフックを打つように暗示をかけているようです。

その状況が目に見えている時ほど、ドライバーでもアイアンでもボールがフックしてしまい、そのホールの罠にはまってしまうものです。

こういう経験を誰しもしたことがあるでしょう。

こういう予感がする時はアイアンのグリップをいつもより気持ちウイークグリップにして絶対にフックが出ないように工夫をしましょう。

ただし極端なウイークグリップにすると今度はスライスが出てしまうので、もちろん普段から練習場で、どの程度のウイークグリップがいいのかしっかりと練習をしておきましょう。

アドレスの確認

フックが怖い時は身体が間違いなく右に向いています。

身体が右に向いているものですから、スタンスも自然にクローズスタンスになっていることが多く、自然とフックが出る打ち方をしていることが多くなってしまいます。

フックを打ちたくないこの状況では、思い切って打ちたくない右方向を向いてオープンスタンスでアイアンを左に振り切ってください。

左を向くことは非常に怖いかと思いますがフックではなく、スライス、もしくはフェードの打ち方のアドレスですので、練習場で試して自信を持ってからチャレンジしてみて下さい。

アイアンの選択

最近のアイアンは球がつかまりやすいようにグースネック使用が多く発売されています。

どうしてもフックが止まらない場合は一度アイアンを確認してみて下さい。

グースネックのアイアンは少しでも身体が止まったりしたら、どうしても極端にフックがかかってしまう傾向があります。

一度フックの出にくいストレートネック使用のアイアンをお試しくださることをお勧めいたします。


いかがだったでしょうか?

ハイスコアを目指すためにはグリーンを正確に狙うためのアイアンでのフックは厳禁です。

アイアンショットが上手く打てたと思ってグリーンに上がり自分のボールが奥のラフにはいっていたら、上手く打てたと思っている分、精神的な落ち込みは計り知れません。

この後のプレーにも影響を及ぼしてしまいます。

ゴルフの上達とともに、ここぞという時にアイアンでのフックを出さないように工夫をしなければなりません。

70台、80前半のハイスコアを目指すためにもアイアンでフックを出さないための方法をしっかりと身につけておきましょう。

あわせて読みたい

アイアンで飛距離を安定させる7つの方法アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 アイアンの打ち方8つの基本アイアンの打ち方8つの基本 ドライバーの打ち方6つの方法ドライバーの打ち方6つの方法 ゴルフでスコアアップする8つの打ち方ゴルフでスコアアップする8つの打ち方 スコアが上がるパターの打ち方5つの方法スコアが上がるパターの打ち方5つの方法 ゴルフで最高のインパクトをさせる5つの方法ゴルフで最高のインパクトをさせる5つの方法 ゴルフで確実なアプローチをする5つの方法ゴルフで確実なアプローチをする5つの方法

Filed Under: 上達するゴルフ練習方法, 安定感あるアイアンの打ち方 関連タグ:アイアン, 打ち方

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフを始めようと思ったらまずはゴルフ...
  • ゴルフでヘッドスピードを上げる5つの方法 ゴルフでヘッドスピードを上げる5つの方法 ゴルフで飛距離を出すために必要なもの。...
  • フックグリップ8つのポイント フックグリップ8つのポイント クラブを正しく振るために重要なのがクラ...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • ゴルフクラブのバランス5つのポイント ゴルフクラブのバランス5つのポイント 70年代以降、2度目のゴルフブームにの...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • ゴルフのダウンスイング9つのコツ ゴルフのダウンスイング9つのコツ ゴルフのスイングの中でも要とも言えるの...
  • 石川遼のパターが正確な5つの理由 石川遼のパターが正確な5つの理由 石川遼は腰痛という爆弾をかかえているた...
  • ゴルフに適切な服装5つのポイント ゴルフに適切な服装5つのポイント 近々ゴルフデビューすることになったけれ...
  • エポンアイアン8つの特徴 エポンアイアン8つの特徴 エポンという名前のアイアンをご存知でし...
  • RBZドライバー6つのポイント RBZドライバー6つのポイント ゴルフクラブは年々進化し、メーカーも続...
  • 飛ぶドライバー7つの特徴 飛ぶドライバー7つの特徴 初心者を問わず多くのゴルファーは、今よ...
  • ハンドファースト5つのポイント ハンドファースト5つのポイント ゴルフ初心者がゴルフの練習を始めるにあ...
  • ゴルフでフックする8つの理由 ゴルフでフックする8つの理由 ゴルフビギナーの8割は、ボールが右へ曲...
  • ドライバーの選び方6つのポイント ドライバーの選び方6つのポイント ゴルフクラブの買い替えを最も頻繁に行う...
  • G25アイアン4つのポイント G25アイアン4つのポイント ゴルフ好きな方から絶大な人気を誇るアイ...
  • ゴルフで飛距離を稼ぐ5つの方法 ゴルフで飛距離を稼ぐ5つの方法 ゴルファーにとって「ティーショットで飛...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン