• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

ゴルフの縦振りスイング5つのポイント

ゴルフの縦振りスイング5つのポイント

ゴルフを始めようと思ったらまずはゴルフ練習場へ行くことが多いでしょう。

初めはうまく打てません。

なに、ちょっと練習すればすぐ打てるようになるさ、と思いながらなかなか上達しない。

次第に我流ではだめだと思いゴルフ雑誌を読んだりレッスンを受けたりすることに。

そこで出てくるのが「縦振り」なるゴルフスイングの理論です。

ボールを横向きに打つはずなのに「縦振り」とはどういうことなのでしょうか?



ゴルフのスイングはボールの横面をクラブヘッドで叩いて横向きに飛ばす動作です。

インパクト前後ではヘッドが横向きに動いていますから、一見すると腕を横向きに動かしているように思えます。

ゴルフの研究熱心な人でも誤解が多い部分ですが一見そのように見えるだけです。

理想的なゴルフスイングの動きを、前傾姿勢と腰の回転を止めて腕の振りだけを見てみるとクラブは上下運動つまり縦振りしているのが見て取れます。

ゴルフのスイングでは、縦振りせず腕を横振りすると色々な弊害が生じます。

飛ばない、曲がる、シャンク、フォームがダサい、はてはゴルフが嫌いになる、等々。

腕力に頼る横振りではボールは飛びません。

縦振りならより強力な足腰や背中の筋肉を使えるので楽に飛ばせます。

女子プロゴルファーは非力な腕力に頼って250ヤード飛ばすわけではなく効率的な縦振りで飛ばしているのです。

また縦振りではヘッドをボールに合わせに行くという小手先の動きを避けられるためスクエアなインパクトがし易くなります。

では縦振りスイングをモノにするにはどうすれば良いのでしょうか?


ゴルフで縦振りを取得する5つの方法

スイングアークを大きく

スイングアークとはおおまかに言うとヘッドの回転運動の大きさで、これが大きいほどダイナミックなスイングとなります。

そして腰の回転のパワーをクラブに効率よく伝えるのが縦振りです。

腰がしっかり回らなければ縦振りの効果は活きてきません。

ゴルフスイングは腰の回転がいわばエンジンで、これを効率よくクラブヘッドに伝達するシャシーが上半身の役割です。

腕の仕事はスイングアークを大きくすることであって腕っぷしでボールをヒットする必要はない、ということをまず理解することが縦振りを身につける第一歩です。

斜めにスイカ割り

右打ちの場合腕の位置はトップで頭部の右側、フォローで左側になります。

ですから厳密には縦振りとは正中線にそった垂直な上下運動ではなく鋭角的なV字軌道です。

最下点がインパクト前後、振り上げる動作がフォローに当ります。

力を抜いて軽く縦振りすれば、実際のスイングでは腰の回転の勢いにつられて綺麗なフォローがとれます。

目をつぶって打つ

サンドウェッジを使います。

サンドウェッジはパターを除く全クラブ中で総重量・バランスとも最も重いのでヘッドの動きを感じやすくダウンスイングで腕の力を抜く感覚をつかみやすいのです。

目をつぶるとさあ打つぞ、という力みを無くし、スイング軌道がスムースになります。

想像するほど難しくなく練習すれば大抵の人はきれいに打てます。

面白いことに目を開けて打つよりはるかに美しいスイングになっている人がほとんどです。

ゴルフボールはあまり見つめすぎるとボールを迎えに行ってしまい手打ちになりがちです。

魅入られてしまうのかもしれません。

視界にボールは入っている、くらいの見方がいいようです。

この練習法は縦振りに限らずゴルフの練習全般に有効です。

左肘を下に向ける

右打ちの場合です。

肘を下に向けると肘から先は上向きにしか曲がりません。

つまりバックスイングで左腕が右側に折れ曲がるのを防ぐことができます。

またこうすると自然と脇が締まります。

ゴルフではよく「左脇をしめろ」と言われますが、これを意識し過ぎると左腕がこわばってスムースなテイクバックができません。

左肘を下に向けることで力むことなく適度に脇が締まり自然と縦振り出来ます。

練習で癖付け

基本を無視してもそれなりにゴルフは出来ます。

たまたま飛ぶと「分かった」と早合点してますます我流のスイングで練習に励んでしまいます。

それを何年も続けると体にしみついた悪癖はなかなか治りません。

言うなれば練習によって悪い癖をわざわざ強制的に身に付けてしまったようなものです。

そうなるとどこかで壁に当たりそれ以上上達しなくなります。

縦振りという基本をしっかり身につければ初めは打てなくてもある日ゴルフが急激に上達するときがやってきます。


いかがだったでしょうか?

ゴルフのスイングはとかく理論に傾きがちです。

ゴルフは他のスポーツと違い道具の数が多いことや雑誌のレッスン記事が多いことなどが情報過多の原因ですが、基本の動作はそんなにたくさんあるわけではありません。

「縦振り」はゴルフスイングの基本の一つでありながら最も守られていないものの一つでもあります。

90を常に切るようなベテランゴルファーのなかにも出来ていない人が多いのです。

あわせて読みたい

ゴルフのスイングでドライバーが上達する7つの方法ゴルフのスイングでドライバーが上達する7つの方法 ゴルフスイング5つのコツゴルフスイング5つのコツ ゴルフスイング5つの基本ゴルフスイング5つの基本 ゴルフスイング7つのコツゴルフスイング7つのコツ ゴルフスイング時の手首5つのポイントゴルフスイング時の手首5つのポイント ゴルフでフックする8つの理由ゴルフでフックする8つの理由 フックグリップ8つのポイントフックグリップ8つのポイント ゴルフスイングを極める5つの方法ゴルフスイングを極める5つの方法

Filed Under: 理想のゴルフスイング 関連タグ:ゴルフスイング

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • R11アイアン10のポイント R11アイアン10のポイント R11アイアンとは、テーラーメイドから...
  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフスコアの数え方5つのポイント ゴルフスコアの数え方5つのポイント スコアの数え方について書いてみます。...
  • ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフのスコアメイクに悩むゴルファーは...
  • R11ドライバー10のポイント R11ドライバー10のポイント R11ドライバーとは、テーラーメイドか...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフグローブは天然皮革か合成皮革か。...
  • シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わるとしたら...
  • アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 ゴルフでスコアを安定させるのに必要なの...
  • パターマットの7つの上手な使用方法 パターマットの7つの上手な使用方法 パッティングでスコアーが伸び悩みの方は...
  • ドローボールの打ち方5つの方法 ドローボールの打ち方5つの方法 ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上...
  • 上達するパターの練習7つの方法 上達するパターの練習7つの方法 初心者は、パターよりアプローチの方が難...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのラウンドで使うゴルフマーカーは...
  • RBZドライバー6つのポイント RBZドライバー6つのポイント ゴルフクラブは年々進化し、メーカーも続...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン