• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

ゴルフスイング5つの基本

ゴルフスイング5つの基本

ゴルフのプレイでは、ボールに当てたい気持ちや遠くに飛ばしたい気持ちがどうしても出てきます。

これがゴルフスイングを崩してしまう大きな原因です。

力みなく、自然なスイングの延長でボールが当たることがゴルフスイングの基本です。

特に現在は様々な情報を取り入れた結果、自分のスイングがわからなくなってしまったりすることも否めません。

ゴルフスイングの基本とはどういったものなのでしょうか?



スライスが出る・ヒッカケるといったゴルファーの悩みの症状は様々です。

いろんな要素が絡み合った結果がそうなっているのですが、自分では原因を特定できないまま、情報過多ににより、かえってわからなくなってしまうことも多いようです。

何事もいろんなバリエーションを取り入れるには基本の動作ができているということがとても重要で、ゴルフにおいてはその一つがゴルフスイングです。

基本ができた上でボールの方向や球筋の調整をするといった次のステップが見えてきます。

特にボールを打つ一連の動作であるゴルフスイングは基本をよく体で理解しておくことがとても大切です。

しかし、この「ゴルフスイングの基本」、自分ではできているつもりでも、なかなかできていない人が多いようです。

ゴルフスイングで忘れてはならない、応用ができるようになるための大事な基本の部分を見ていきましょう。


ゴルフスイングの基本5つのポイント

グリップは柔らかく

ゴルフスイングでは、グリップは固く握らず柔らかく握って、クラブヘッドの重さを利用して打つことがゴルフスイングでの基本です。

両手とも中指から小指でしっかりと柔らかく握ります。

手のひらで握るのは厳禁です。

手のひらで固く握ってしまうと、せっかくダウンスイングでできたタメを使えず、クラブは固定された形になり、ヘッドが返らず、結局腕の力で打ちに行ってしまうことになります。

アドレス

まず最初に後方に下がって、ボールを打つ方向の確認をしてアドレスをします。

アドレスのボールの位置は実際は個々で微妙に位置が変わるものですが、ゴルフスイングでの基本の位置があります。

ショートアイアンからミドルアイアンはスタンスした真ん中寄り、番手が長くなるほど左寄りです。

先ほどのように実際には個々で変わってきますので、基本の位置をおさえて、ラウンドを重ねるごとに自分に合った位置を探していくことが必要です。

アドレス時の体重の比率にはいろいろな理論がありますが、両足に均等に配分するイメージを持てば良いでしょう。

リズム

スイングと名前が付いているぐらい、ゴルフスイングはリズムとテンポが大事です。

これは応用というより、自分の好むリズムとテンポを見つけ、それを基本とすることです。

この二つが合わないことによってミスショットが生まれます。

3拍子で、調子のとりやすい自分の好きな言葉などを頭に思い浮かべてそれにあわせて打つと良いです。

ドライバーなど長いクラブになると早くなってしまいがちなので、特にリズムを意識した方がうまくいきます。

練習の時にはハーフスイングで練習をし、そこでゴルフスイングの基本リズムをつかみます。

それを自分の基本のリズムとして採用すれば良いのです。

タイミング

ゴルフスイングは良いタイミングで打つことが基本です。

良いタイミングでテイクバックを開始し、それから急がずに体をゆっくりと捻転させてバックスイングからトップスイングまで持って行きます。

ダウンスイングもタイミングが大事です。

どちらもスタートするキッカケを自分で決めておくことです。

先ほどのリズムと同じで、タイミングが崩れてしまうと良いインパクトにはなりません。

考えすぎない

ゴルフスイングだけではありませんが、現在は情報が溢れすぎています。

インプットは非常に大事ですが、過剰なインプットは混乱の素です。

ゴルフスイングの基本を覚えること(インプット)は大事ですが、目標は自分の好きなスイングのリズムで、きちんと自分の思った方向に打つことができるようになること(アウトプット)です。

沢山詰め込みすぎると、アウトプットの仕方がわからなくなってしまいます。

リラックスした自分の心地よいリズムで気持ちの良いショットができるようになれば、それが自分のゴルフスイングの基本となります。

そうなるまでには、失敗も付き物です。

最初から上手くいかなくて当然です。

少しずつ少しずつ、先述したことを試していきながら自分の基本のゴルフスイングのスタイルを作っていくことが大事です。


いかがだったでしょうか?

ゴルフスイングの基本についてまとめてみました。

ゴルフスイングはインパクトのそこだけに集中してしまい、余計な力や余計な動作をしてしまったりしてわからなくなってしまいます。

インプットは必要ですが、考えすぎず、自分が気持ちよく打てるポイントを見つけていけば、自然に基本と近づいていたりするものです。

練習・ラウンドで少しずつ探りながら、自分のゴルフスイングの基本を作っていきましょう。

あわせて読みたい

理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフのスイングでドライバーが上達する7つの方法ゴルフのスイングでドライバーが上達する7つの方法 ゴルフスイング5つのコツゴルフスイング5つのコツ ゴルフでスコアアップする8つの打ち方ゴルフでスコアアップする8つの打ち方 ゴルフスイング7つのコツゴルフスイング7つのコツ ゴルフでフックする8つの理由ゴルフでフックする8つの理由 フックグリップ8つのポイントフックグリップ8つのポイント ゴルフスイングを極める5つの方法ゴルフスイングを極める5つの方法

Filed Under: 上達するゴルフ練習方法, 理想のゴルフスイング 関連タグ:ゴルフスイング

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • R11アイアン10のポイント R11アイアン10のポイント R11アイアンとは、テーラーメイドから...
  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフスコアの数え方5つのポイント ゴルフスコアの数え方5つのポイント スコアの数え方について書いてみます。...
  • ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフのスコアメイクに悩むゴルファーは...
  • R11ドライバー10のポイント R11ドライバー10のポイント R11ドライバーとは、テーラーメイドか...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフグローブは天然皮革か合成皮革か。...
  • シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わるとしたら...
  • アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 ゴルフでスコアを安定させるのに必要なの...
  • パターマットの7つの上手な使用方法 パターマットの7つの上手な使用方法 パッティングでスコアーが伸び悩みの方は...
  • ドローボールの打ち方5つの方法 ドローボールの打ち方5つの方法 ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上...
  • バーディーを獲る6つのコツ バーディーを獲る6つのコツ プロのゴルフトーナメントを見ていると、...
  • 上達するパターの練習7つの方法 上達するパターの練習7つの方法 初心者は、パターよりアプローチの方が難...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのラウンドで使うゴルフマーカーは...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン