• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

ゴルフスイング時の手首5つのポイント

ゴルフスイング時の手首5つのポイント

ゴルフの一連のスイングの中で一番重要なこと。

それは「フェースの向き」です。

インパクトの時のフェースの向きで、ボールの方向が決まります。

ゴルフのスイングの動きはアドレスからフォロースルーまでありますが、フェースの向きに一番影響を与えるのは常に「手首」です。

手首のキープが出来ていればボールの方向はほぼ安定して飛んでいきます。

スイング中の手首の動きはどのような点を注意していればいいのでしょうか?



スライスが直らない、ヒッカケが出る、思ったように飛距離が伸びないなど、ゴルフをする人の悩みは様々です。

その悩みの原因の一つにはもしかしたら手首が上手く動いていないことがあるのかもしれません。

ボールの方向を決めるのは、ゴルフスイングの中のインパクト時のフェースの向きです。

スイングの一連の動きはアドレスから始まり、バックスイング、トップスイング、ダウンスイング、インパクト、フォロスルー、フィニッシュとなりますが、インパクトまでは手首の動きは非常に重要です。

手首を上手く動いていないと、スイング全体で作ったタメもインパクトで有効に放つことが出来ません。

手首の角度はアドレスの時から変わらず保たれていることが大事で、スイングしていく過程で必要以上に手首をこねたりしてしまっているとフェースの向きを変えてしまい、崩れる原因になっていたりします。

ではゴルフのスイングの中で、上手く手首が働くようになるにはどのようにすればよいのでしょうか?


ゴルフスイング手首の動き5つのポイント

飛距離がアップする

飛距離は体格の良いパワーのある人や、ヘッドスピードが元々ある人だけのものと思っていませんか?ゴルフの正しいスイングと、その中での手首の動きが正しくできると、結果的に飛距離がアップするのです。

もちろん方向性も安定します。

ゴルフのスイング中も、グリップを力いっぱい握るのではなく柔らかく握れば固まりすぎず手首の返しが自然にできるようになります。

疲れない使い方をする

ゴルフのスイングの手首の使い方の例として、よく言われているのがトンカチを打つときの手首の使い方です。

同じ手首の動きと言うことではなく、同じ様な力の使い方ということです。

トンカチを使う時に、持った手首を上下させながらという使い方をするひとはいません。

腕全体で持ち上げ、おろす時はトンカチ自体の重みを利用する部分を真似するのです。

スナップを効かせるのです。

ゴルフのスイングの手首の使い方も同じようにすると、少しの力で大きな反動が得られるようなります。

疲れないような上手い手首の使い方を身に付けることが反動を利用するコツです。

折らない

ゴルフスイング中の手首の角度は、アドレスから変わらないというのが基本です。

バックスイングからトップスイングまでに両手首が甲側に折れたり、手のひら側に折れてしまったりしてしまうと、フェースの向きが変わってしまいます。

バックスイング時に気をつけたいのは、右手側です。

甲側に折れすぎるとインパクト時にはフェースが開いて下りてきて、手のひら側だと閉じて下りてきます。

結局左手の角度もこれで変わってしまうので、こうやってボールの方向に影響してしまいます。

アドレスで作られた手首の角度がスクエアになるので、その角度を変えないようにしましょう。

ここでいう「角度を変えない」と言う意味は、手首を固定するということではありません。

手首を固定してガチガチのグリップでは、せっかく作ったタメも放つことなく殺されてしまいます。

アドレス時にとったグリップのままの角度が一番スクエアに当たる状態になるので、変に手首側や手のひら側に倒したりせず、アドレス時に出来ていたスクエアなフェースの向きが変わらないようにするということです。

使いすぎていないか

ゴルフでボールの方向が安定しないのは実は手首の使いすぎということもあります。

手首の返しといいますが、故意的に返すのではなく、あくまでもゴルフスイング中での一連の動きなのです。

「返す」というよりは自然に「返る」ということです。

あまり意識しすぎてしまうと、どうしていいのか返ってわからなくなってしまいます。

前述しましたように、グリップに力を入れて握るのではなく、柔らかく握れば手首も固まらず、インパクトの場面になったときに、自然に手首が「返る」状態が作られるのです。

正しい手首のターンで

ゴルフのスイングで、手首の使い方は非常に重要なのですが、使いすぎると手首痛が出てきてしまうことがあります。

最近は、道具自体が進化し、あまり手首のコックなどは昔ほど意識しなくてもよいようになっているようです。

ムキになって飛ばそうとしたり、故意的にインパクトの部分だけ意識をし、手首を回すようなことをしすぎると、手首を傷めてしまうことがあります。

あくまでも、少しの力で大きな反動が出るような自然で正しいスイングができるようになりましょう。

その中で手首が「返る」ということが理想です。


いかがだったでしょうか?

ゴルフスイング時の手首の使い方をあげてみました。

手首は使わなくても使いすぎても、いい結果は出ません。

ゴルフのスイングの中の一つの動きとして手首が返るということなのです。

そこだけに集中してしまうとスイングのバランスが崩れてしまいます。

正しいゴルフのスイングを身に付けることが先決です。

手首、スイングなどの使い方から、ゴルフは少しの力で大きな結果を生む反動を上手く使ったスポーツであると言えます。

あわせて読みたい

ゴルフのスイングでドライバーが上達する7つの方法ゴルフのスイングでドライバーが上達する7つの方法 ゴルフスイング5つのコツゴルフスイング5つのコツ ゴルフスイング5つの基本ゴルフスイング5つの基本 ゴルフスイング7つのコツゴルフスイング7つのコツ ゴルフでフックする8つの理由ゴルフでフックする8つの理由 ゴルフの縦振りスイング5つのポイントゴルフの縦振りスイング5つのポイント フックグリップ8つのポイントフックグリップ8つのポイント ゴルフスイングを極める5つの方法ゴルフスイングを極める5つの方法

Filed Under: 理想のゴルフスイング 関連タグ:コツ, ゴルフスイング

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフスコアの数え方5つのポイント ゴルフスコアの数え方5つのポイント スコアの数え方について書いてみます。...
  • ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフのスコアメイクに悩むゴルファーは...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • R11ドライバー10のポイント R11ドライバー10のポイント R11ドライバーとは、テーラーメイドか...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • R11アイアン10のポイント R11アイアン10のポイント R11アイアンとは、テーラーメイドから...
  • パターマットの7つの上手な使用方法 パターマットの7つの上手な使用方法 パッティングでスコアーが伸び悩みの方は...
  • ドローボールの打ち方5つの方法 ドローボールの打ち方5つの方法 ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上...
  • バーディーを獲る6つのコツ バーディーを獲る6つのコツ プロのゴルフトーナメントを見ていると、...
  • アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 ゴルフでスコアを安定させるのに必要なの...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • 上達するパターの練習7つの方法 上達するパターの練習7つの方法 初心者は、パターよりアプローチの方が難...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのラウンドで使うゴルフマーカーは...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • RBZドライバー6つのポイント RBZドライバー6つのポイント ゴルフクラブは年々進化し、メーカーも続...
  • アイアンのリシャフト5つのポイント アイアンのリシャフト5つのポイント ゴルフクラブは大きく分けて、ウッド、ア...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン