• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

パターゴルフ5つのポイント

パターゴルフ5つのポイント

ドライバーはたいして飛ばないのにスコアはいつも80前後、時々ミスもするのに上がってみれば大叩きしていない、ゴルフ仲間にそんな人、いませんか。

ゴルフ初心者から見れば手品でも使っているのでは、と勘繰りたくなりますね。

実はゴルフ上級者には共通の特徴があります。

それはパターを含むショートゲームが上手い、ということです。

パターでゴルフのスコアが良くなるとはどういうことなのでしょう?



ゴルフには「ドライバー・イズ・ショー、パット・イズ・マネー」という言葉があります。

ゴルフでは300ヤードのビッグドライブも30センチのパットも同じ一打です。

その一打にしのぎを削るプロのゴルフ・トーナメントで稼ぐためにはショートゲーム、特にパッティングこそが勝負の分かれ目になるんですね。
パターの基本くらいはしっかり理解しておきたいところです。

パターには押さえておきたいポイントがいくつかあり、それらの中には確かにパター上達の秘訣も見え隠れしています。

それをこれからじっくり見て行きましょう。


パターでゴルフを制す5つの事

パターの形状を知る

パターのヘッドには実に様々な形状があります。

そして流行りすたりはあるものの古いモデルだから使えない、というものはありません。

まず注目すべきは形状よりも「フェースバランス」か否かという点です。

パターを平らなテーブルの端の方に、ヘッドが空間にはみ出すように置いてみて下さい。

手をふれずに安定している状態で、フェース面が真上を向くものをフェースバランスと呼びます。

斜め上や横を向くものもあります。

パターのストロークの最中にフェース面が常に進行方向を向き続ける傾向が大きいものがフェースバランスタイプです。

大型のマレットでフェースバランスだと安定感抜群で、少々芯を外しても直進性が高くなります。

対照的にL字タイプですと、フェースバランスではなくヘッドも小さいので安定感は小さいです。

このパターは微妙なフィーリングを要求されますので上級者向きといえましょう。

パターの長さとアドレス

ゴルフでは自分に合った道具を選ぶのが基本です。

自分に合った長さを知るには、まず平らな地面でパターをライ角通りにセットしヘッドの真上に目の位置がくるようにアドレスします。

この時グリップエンドが短すぎたり余ったりしなければ適度な長さです。

なお、左手は真下にだらりと垂らし、そこからスムースにパターが動かせる位置に多少動かす程度です。

手首が肩より前に出過ぎたり胴体に近づきすぎたりしないようにしましょう。

パターに悩んでいる人に多いのが、手首が胴体に近すぎ、と目がヘッドの真上より前に出ている、の2点です。

人が見ればすぐわかるポイントなのでチェックしてもらいましょう。

簡単に直せますし、これだけでパターが見違えるようになります。

パターの練習

毎週のようにゴルフ練習場に行き、いつも300球打つような熱心なゴルファーでもパターの練習は全然していないという人は多いです。

周りがしていないことをやれば差がつけられるのにもったいない話です。

ゴルフ上級者ほどパターの練習をしています。

アベレージゴルファーはふだん練習していない分、やれば上達も早いのでゴルフがもっと楽しくなります。

芝を知る

基本はベントとコーライの2種類です。

コーライは芝目によって曲がり易いのが特徴です。

また海沿いのゴルフ場だと海に向かって曲がり易くなる場合もあります。

雨の時は半日でも芝はかなり伸びて重くなります。

このような時、あまり被せ(ハンドファースト)すぎると転がりが悪くなりますので注意が必要です。

パターにもロフトがあってボールを浮かせてくれる事を知っておきましょう。

パターの重要性を知る

チップインは別として、各ホールをフィニッシュするのは普通はパターです。

ですからどうしても次のホール、次のゴルフにひきずってしまうのがパターです。

ティグラウンドに立った時、ゴルファーはパーオン出来なかった事より3パットした事をよく憶えているものです。

ゴルフは心理ゲームだとよく言われます。

パター上手な人は、直近のミスほど忘れ難いという人間の心理を逆手に取っていると言えます。


いかがだったでしょうか?

「どんな人でも250ヤード飛ばせるドライバー」と「どんな人でも30センチが絶対入るパター」、どちらを作るのが難しいか、10社以上のゴルフメーカーの開発担当者に質問したことがあります。

答えは10社とも「パターの方が難しい」でした。

パターとはそれほど奥が深いものです。

あわせて読みたい

パターグリップで上達する6つの方法パターグリップで上達する6つの方法 上達するパターの練習7つの方法上達するパターの練習7つの方法 パッティングが上達する5つの方法パッティングが上達する5つの方法 スコアが上がるパターの打ち方5つの方法スコアが上がるパターの打ち方5つの方法 パターの打ち方で意識すべき6つのポイントパターの打ち方で意識すべき6つのポイント 石川遼のパターが正確な5つの理由石川遼のパターが正確な5つの理由

Filed Under: パッティングでスコアアップ 関連タグ:パター

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフを始めようと思ったらまずはゴルフ...
  • ゴルフでヘッドスピードを上げる5つの方法 ゴルフでヘッドスピードを上げる5つの方法 ゴルフで飛距離を出すために必要なもの。...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • フックグリップ8つのポイント フックグリップ8つのポイント クラブを正しく振るために重要なのがクラ...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • ゴルフクラブのバランス5つのポイント ゴルフクラブのバランス5つのポイント 70年代以降、2度目のゴルフブームにの...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • シャフトのトルク5つのポイント シャフトのトルク5つのポイント ゴルフクラブを購入するとき、シャフトの...
  • ゴルフに適切な服装5つのポイント ゴルフに適切な服装5つのポイント 近々ゴルフデビューすることになったけれ...
  • エポンアイアン8つの特徴 エポンアイアン8つの特徴 エポンという名前のアイアンをご存知でし...
  • 飛ぶドライバー7つの特徴 飛ぶドライバー7つの特徴 初心者を問わず多くのゴルファーは、今よ...
  • ハンドファースト5つのポイント ハンドファースト5つのポイント ゴルフ初心者がゴルフの練習を始めるにあ...
  • RBZドライバー6つのポイント RBZドライバー6つのポイント ゴルフクラブは年々進化し、メーカーも続...
  • ゴルフでフックする8つの理由 ゴルフでフックする8つの理由 ゴルフビギナーの8割は、ボールが右へ曲...
  • ドライバーの選び方6つのポイント ドライバーの選び方6つのポイント ゴルフクラブの買い替えを最も頻繁に行う...
  • ゴルフで飛距離を稼ぐ5つの方法 ゴルフで飛距離を稼ぐ5つの方法 ゴルファーにとって「ティーショットで飛...
  • ゴルフで飛距離アップさせる8つの方法 ゴルフで飛距離アップさせる8つの方法 飛距離アップは、ゴルフをする人にとって...
  • ゴルフのグリップ交換5つのポイント ゴルフのグリップ交換5つのポイント ゴルフのグリップはゴルフアーとクラブを...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン