• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

パッティングが上達する5つの方法

パッティングが上達する5つの方法

パッティングは18ホール必ず付いてきます。

チップインもしくはホールインワンを達成しない限り必ずパッティングはします。

スコアで100を切れない方のほとんどの方が2パッティングないし3パッティング叩いています。

それではどのようにしたら1パッティングもしくは2パッティングへと減らすことができるのでしょうか?



基本的にはゴルフは自分との戦いと言われています。

そのプレッシャーが最も、圧し掛かるのはパッティングです。

気持ちの面で負けてしまうと1メートルの距離が2メートル、3メートルに見えてきます。

不思議な話ですが、カップがどんどん遠く見えてしまい小さくなってしまいます。

逆を言えば気持ちが乗っている自分がいれば、カップは大きく距離は近くに見えます。

とにかく自分がゴルフを楽しめるようにならなければ必ずミスをしてしまうのがパッテイングです。

では気持ちがあればいいパッティングができるのか。

それはそれでまた少し違います。

どのようなパッティングであれ、カップインで切れば問題ないです。

しかしほとんどの方はそのような器用なことはできないのが現状です。

そこで気持ちのこもったパッティングをするあなたに、最高の補助として5つの方法を伝授させて頂きます。


パッティング5つのポイント

パターは重心が低く重たい物を選ぶ

パターはヘッドの重さが重要です。

ヘッドが軽いものは一見簡単に振れそうですが、操作性は良いのですが、思った以上にコントロールが難しく強すぎてカップからこぼれたり、手を捏ねてしまったりと思い通りに進まないことがよくあります。

またダフりの原因にもなる一番の可能性があります。

340グラムから400グラム程度の物がいいです。

握り方は逆手を使う

通常、アイアンやドライバーを握るときはオーバーラッピンググリップで握ります。

パッティングの時は逆オーバーラッピンググリップで握ります。

逆オーバーラッピンググリップとは、右利きの場合右手に左手を添える小指と薬指を支え固定します。

この時に右手の残りの3本だけでコントロールをしてパッティングをします。

アイアンやドライバーではこの3本だけではコントロール仕切れませんがパッティングでは力も必要ないのでこの打ち方が重宝されます。

大型のヘッドを選ぶ

大型のヘッドとはマレット型のパターです。

極力スイートスポットの大きいものを選びましょう。

オーソドックスのL字型のほうが操作性にも優れており、一見良さそうに見えますが、重心が引く持てないため、慣れていない方はダフリの原因にもなります。

細かい操作性には優れていないですが、とにかく真っ直ぐ打つ、基本を忠実に再現できるのはマレット型しか無いです。

1パッティングでカップインは狙わない

1パッティングでカップインを狙うのは危険です。

下りのラインでこぼれたり、上りのラインでは途中で止まってしまったりと良いことが無いです。

ボール数個分しかないカップに1パッティングで入れようとすること自体がそもそも間違いです。

プロは簡単に入れているように見えますがそれは違います。

アマチュアが1日100球練習するとしたら、プロは1000球練習しています。

そこでこれだけの力で打てばどれだけ進むとかこのラインはこの曲がり方をするなどといった感覚を養います。

ましてや素人がこの感覚を養うのは容易では無いです。

つまり2パッティングで入れることを目標にしてください。

いけないのは3パッティングです。

3パッティングだけは100を切るためには絶対にしてはならないことです。

最初のパッティングでカップに限りなく寄せるようにしてください。

2打目で確実にカップインできるように練習しましょう。

その中で何個かは1パッティングで入るショットもありますし、ロングパッティングでも運よく入ることもあります。

とにかく2パッティングを狙いましょう。

迷わない、決めたら打つ

一度構えたらもう打つだけです。

迷うのは厳禁です。

構えたら絶対に打つ、これを自分の中でルール化することが大事です。

ラインを読み直したり、一呼吸置いても良いことは無いです。

それはプレッシャーに負けています。

一度ここに打つと決めたらビシッと打ちましょう。

外れてもいいのです。

迷いのないパッティングは次に繋がります。

2パッティング目が絶対に入ります。

安心してください。

これが上達する基本です。


いかがだったでしょうか?

パターにも種類があります。

握り方にも種類があります。

ラインにも上りがあれば下りもありますし、左曲がりのフックラインや右曲がりのスライスラインもあります。

まずはいろいろなことを試してみましょう。

いろいろな種類のパターを3本くらい持っていってください。

ゴルフ場で確かめるのもいいかもしれないです。

何種類ものやり方をして自らのパッティングを見極めてください。

100を切りたいのであればパッティングは最重要です。

あわせて読みたい

上達するパターの練習7つの方法上達するパターの練習7つの方法 スコアが上がるパターの打ち方5つの方法スコアが上がるパターの打ち方5つの方法 パターグリップで上達する6つの方法パターグリップで上達する6つの方法 パターマットの7つの上手な使用方法パターマットの7つの上手な使用方法 パターの打ち方で意識すべき6つのポイントパターの打ち方で意識すべき6つのポイント 石川遼のパターが正確な5つの理由石川遼のパターが正確な5つの理由 ゴルフで100切り8つの方法ゴルフで100切り8つの方法 パターゴルフ5つのポイントパターゴルフ5つのポイント

Filed Under: パッティングでスコアアップ, 上達するゴルフ練習方法 関連タグ:コツ, パター

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • RBZドライバー6つのポイント RBZドライバー6つのポイント ゴルフクラブは年々進化し、メーカーも続...
  • ゴルフラウンド前後のストレッチ9つの方法 ゴルフラウンド前後のストレッチ9つの方法 ゴルフを始めとするどのスポーツにも言え...
  • ハンドファースト5つのポイント ハンドファースト5つのポイント ゴルフ初心者がゴルフの練習を始めるにあ...
  • 中尺パターの6つのポイント 中尺パターの6つのポイント ナイスオンしたのにスリーパットでボギー...
  • エポンアイアン8つの特徴 エポンアイアン8つの特徴 エポンという名前のアイアンをご存知でし...
  • ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフを始めようと思ったらまずはゴルフ...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • アイアンの打ち方8つの基本 アイアンの打ち方8つの基本 キャディバッグの中に入っている本数も多...
  • ドライバーの打ち方5つの基本 ドライバーの打ち方5つの基本 ゴルフでの心地よい楽しみは、やはりドラ...
  • シャフトのトルク5つのポイント シャフトのトルク5つのポイント ゴルフクラブを購入するとき、シャフトの...
  • 短尺ドライバー5つのポイント 短尺ドライバー5つのポイント 短尺ドライバーを使ってみたいけれど、良...
  • ゴルフで飛距離を稼ぐ5つの方法 ゴルフで飛距離を稼ぐ5つの方法 ゴルファーにとって「ティーショットで飛...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • G25アイアン4つのポイント G25アイアン4つのポイント ゴルフ好きな方から絶大な人気を誇るアイ...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わるとしたら...
  • スリクソンアイアン5つの特徴 スリクソンアイアン5つの特徴 時代に伴って著しく進化したゴルフクラブ...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン