• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

パターの選び方6つの方法

パターの選び方6つの方法

ゴルフスコアは、アプローチとパットで決まるとよく言われます。

そんな重要度の高いパッティングをするためにも、パターの選び方は大切です。

自分に合ったパターを選ぶことはスコアアップに役立ちます。

迷うほどある、さまざまな種類のパターの中から、自分に合ったパターを見つける良い選び方はあるのでしょうか。

それにはどんな選び方をすればよいのでしょう?



パターはグリーンの上で打ちますから、グリーンの状態にかなり影響を受けます。

傾斜や芝目はもちろん、天候や時刻によって芝の葉の状態も微妙に変わってきます。

そんな条件をクリアしながら、カップインさせるには、ゴルファーの力量ばかりでなく、使用するパターも重要な役割を果たします。

プロゴルファーたちのトーナメントでは、パッティングが運命を分ける、勝敗を左右することが多いのは御存知の通りです。

ですからプロゴルファーは、何本もの種類のパターを使い分けています。

ゴルフスコアをアップさせるためにも、やはりパターの選び方は重要になります。

目的に合ったもの、しかもそれは自分に合ったパターであることが大切です。

では目的別に作られたさまざまなパターの中から、予想される条件をクリアできるパターの選び方とはどんなものでしょう。

より良いパターの選び方のポイントとはどんなことでしょうか?


パターの選び方を知る6つのポイント

パター購入時の選び方

パターは各メーカーがさまざまなタイプのものを出しています。

主なものをいくつかに分けると、ピン型、マレット型、L字型、T字型があります。

それらのうち気に入った物を、販売店で試し打ちして一番自分に合うパターを選びましょう。

試し打ちができるお店を選ぶのが、賢い選び方と言えます。

各タイプの特徴からの選び方

ピン型は、面が長く、重心距離が適度にあることで、スィートスポットが広く、フェースを感じながらストロークしやすくなっています。

操作性が良いので、フィーリングを大切にする人や、初心者にもお薦めです。

マレット型はカマボコ形をしたパターで重心が、後方にあるので、深度が深くなりパターが左右にぶれにくいため振りやすく、人気のあるパターです。

L字型というのは、シャフトから前へヘッドがつながっているパターで、フェース面は感じやすいけれど、扱いにくく、フィーリング重視のプロ向きと言えます。

初心者にはかなりハードルが高いでしょう。

T字型は、シャフトがフェースの中央にあるパターのことで、フェースの開閉が少ないため真っ直ぐ打ちやすく、よく引っ掛けを出す人には向いているとも言われています。

ヘッドの大きさの選び方

ヘッドの大きなパターも人気でこの頃よく見かけます。

ヘッドが大きくなるということは、スィートスポットが広がり、動きが抑制されるので、ボールは真っ直ぐ転がりやすくなると言われています。

反面、操作性は難しくなり、繊細さやフィーリングにこだわる人には向かないようです。

ヘッドの素材の選び方

ヘッドが何でできているかということを知り、選び方にも注意しましょう。

ヘッドの素材によって、操作性や方向性が変わってくることがあります。

主な素材には、軟鉄、ステンレス、チタン、アルミニウム、タングステン、樹脂など。

軟鉄は削ってライ角やロフト角を調整することができます。

ステンレスはスイートスポットを広げることができます。

アルミニウムはマレットタイプのヘッドにも使用されています。

また樹脂などで硬さや衝撃を吸収するなどの目的でヘッドに埋め込んだり、金属と一緒に貼ったりと、さまざまな工夫がされているヘッドもあります。

グリップの選び方

以前は革やゴムの素材が多かったグリップも、現在では素材もデザインもさまざまなものが売られています。

たかがグリップ・・・と侮るなかれです。

グリップのサイズや重量、また素材によっては、スイングに大きな影響を及ぼすことがあります。

グリップの重さはゴルフクラブのバランスに関係してくるからです。

サイズによっては距離感も変わってきます。

パター用のグリップはより種類も多いので、選び方には気をつけ、自分のフィーリングに合ったものを選びましょう。

パターの重量

ゴルフクラブを購入する時、最も大切なことの一つが、クラブの重量であると言われています。

軽いパターの場合は、ストロークが不安定になることもあります。

また太いグリップを使用した場合にもヘッドが軽くなります。

そんなときには、ヘッドの底の部分に鉛を貼って調整すればよいのですが、その前に、購入時のパターの重量の選び方が重要なポイントになります。

自分に合った重さを選ぶためにも、試し打ちしてから買うことは必須です。


いかがだったでしょうか?

ゴルフスコアをアップさせるために、パターの選び方はとても重要でした。

素材一つにしても、パターの重量やバランスが変化し、自分のプレーにも影響してきます。

ですから、自分のフィーリングに合った使いやすいもの、ボールの軌道をイメージしやすいものを選びましょう。

パターの選び方で、パッテイングも変わってくるのですから、慎重に試し打ちを行ってから購入しましょう。

あわせて読みたい

最適なパターの長さ5つのポイント最適なパターの長さ5つのポイント 中尺パターの6つのポイント中尺パターの6つのポイント ゴルフのネームプレート5つのポイントゴルフのネームプレート5つのポイント 上達するパターの練習7つの方法上達するパターの練習7つの方法 アイアンヘッドでクラブが変わる5つのポイントアイアンヘッドでクラブが変わる5つのポイント G25アイアン4つのポイントG25アイアン4つのポイント スリクソンアイアン5つの特徴スリクソンアイアン5つの特徴 アイアンの名器5つのポイントアイアンの名器5つのポイント

Filed Under: ゴルフクラブの特性 関連タグ:ゴルフ用品, パター

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフスコアの数え方5つのポイント ゴルフスコアの数え方5つのポイント スコアの数え方について書いてみます。...
  • ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフのスコアメイクに悩むゴルファーは...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • R11ドライバー10のポイント R11ドライバー10のポイント R11ドライバーとは、テーラーメイドか...
  • R11アイアン10のポイント R11アイアン10のポイント R11アイアンとは、テーラーメイドから...
  • パターマットの7つの上手な使用方法 パターマットの7つの上手な使用方法 パッティングでスコアーが伸び悩みの方は...
  • ドローボールの打ち方5つの方法 ドローボールの打ち方5つの方法 ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上...
  • アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 ゴルフでスコアを安定させるのに必要なの...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • 上達するパターの練習7つの方法 上達するパターの練習7つの方法 初心者は、パターよりアプローチの方が難...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのラウンドで使うゴルフマーカーは...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • RBZドライバー6つのポイント RBZドライバー6つのポイント ゴルフクラブは年々進化し、メーカーも続...
  • アイアンのリシャフト5つのポイント アイアンのリシャフト5つのポイント ゴルフクラブは大きく分けて、ウッド、ア...
  • ゴルフクラブのバランス5つのポイント ゴルフクラブのバランス5つのポイント 70年代以降、2度目のゴルフブームにの...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン