• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

ゴルフの素振り8つの方法

ゴルフの素振り8つの方法

どんなスポーツでも素振りはとても重要です。

初めてゴルフをする場合でもまずは素振りから・・・ということが多いと思いますが、ある程度のレベルに達しても素振りをすることは必要不可欠です。

しかし、ただ単に何も考えずに素振りをしていても何の効果もありません。

目的をもって素振りをすることが重要です。

ゴルフの練習ではどんな目的をもって素振りをすればいいのでしょうか?



ゴルフでは素振り用の練習器具がたくさん売られています。

バットのような形状でクラブよりも重たいものを振って筋トレを促すのが目的のもの、グリップガイドのついた短いクラブでグリップを強制しながら素振りが出来るようなもの、ぐにゃぐにゃのシャフトでシャフトのしなりをイメージさせるようなものなど・・・実に様々なものが商品化されています。

それぞれ目的が明確ですから練習するには最適の器具ばかりです。

これと同様、ゴルフ練習において素振りも目的を明確にしてやらなければまったく意味がありません。

何の目的もなく100球の球を練習場で打つよりも、しっかりと目的をもった素振りを100回やったほうがゴルフのレベルアップに効果が出ることは間違いありません。

素振りをしっかりとするだけで飛距離を伸ばすことも可能です。

ではどんな目的をもって素振りをしていけばいいのでしょうか?


ゴルフの素振りで意識する8つの事

素振りの目的を明確に

ゴルフでは筋力アップやスイングの確立ももちろん大事ですが、いかにラウンド時に「練習時と同じ球筋を出せるか」が重要になってきます。

そのための目的がゴルフの素振りです。

普段使っているクラブで素振り

スイング確立のためのゴルフの素振りでは普段使っているクラブを使用しましょう。

違う重さのものを使うとタイミングが合わなくなったり、いざ球を使って打つと軽いクラブを使って練習した場合はトップしたり、逆に重いクラブを使って練習した場合にはダフったりします。

ヘッドの重さ

ゴルフではよくヘッドの重さを感じて振りましょう・・・という言葉を聞きますが、素振りをするときも同様です。

ゴルフクラブのヘッドの重さが感じられないときは一度ゴルフクラブを逆にしてヘッド側を持って2~3回素振りをした後に、ゴルフクラブを持ち直して通常の持ち方でクラブを振ってみてください。

そうすればヘッドの重さを感じることができます。

そうすることで、無駄な力が抜けたスイングが出来るようになります。

クラブの軌道を身につける

クラブの軌道を身につけるのもゴルフではとても重要です。

ゴルフにおいて最も重要なのはゴルフクラブのシャフトのしなりを感じてスイングすることです。

やみくもに早くスイングするのではなく確かな手応えが感じられるように、練習をしましょう。

クラブをゆっくりと振ってシャフトがしなっていることを確認できるようなスイングをします。

体重移動を意識

ゴルフスイングに大切なのは腕の振りだけではありません。

体重移動の感覚も素振りで身につけられます。

ゴルフではうまく体重移動させることで飛距離アップにも繋がっていきます。

素振りをする際に自分の足幅以上に体重移動がしないように注意が必要です。

テイクバック時には左足の内側に体重を乗せダウンスイングじには左足の内側に体重を乗せていく。

ここを意識して素振りをしましょう。

素振りの動作を確認

ゴルフの素振りではテイクバックからトップスイング→ダウンスイング→インパクトという一連の動作の流れを、的確に押さえることが重要です。

これらの一つ一つを意識して素振りをすることがゴルフ場をラウンドする際の実践につながります。

ボールを意識せず素振り

ゴルフボールがないのに当てようと意識したスイングをしてしまうとかえって逆効果になることがあります。

ボールのことは忘れてゴルフボールに当てにいくスイングからゴルフボールに当たるスイングができるように、フォームを安定させることに重きを置いてやりましょう。

重たいゴルフクラブで素振り

筋力アップのための場合は、アイアンを2~3本もって振ったり、専用練習器具を使ったりします。

この場合でも上記に記載した事項に注意しながら、腹筋を意識してやりましょう。

重たいものに引っ張られるような感覚になりますからその感覚に慣れるてテンポを体感していきましょう。


いかがだったでしょうか?

ゴルフの素振りをするにしても目的を明確にして、足、腰、腕、手首等々体のパーツを意識して正しい体感を身につけることで素振り効果が発揮されるのです。

やみくもにゴルフクラブを振り回して素振りをしても何の効果もありません。

ゴルフの素振りでは、的確に正しい素振りを身につけて、練習を続けることに意味があります。

初めは全身の意識を集中して素振りを行っていたものが徐々に意識しなくてもできるようなレベルになってきます。

そうなったときには確実に腕前がアップしていることでしょう。

あわせて読みたい

ゴルフスイング5つのコツゴルフスイング5つのコツ 上達するパターの練習7つの方法上達するパターの練習7つの方法 上達するゴルフの練習8つの方法上達するゴルフの練習8つの方法 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフの打ちっぱなし9つのポイントゴルフの打ちっぱなし9つのポイント ゴルフの上達法8つのポイントゴルフの上達法8つのポイント ゴルフの練習器具8つのポイントゴルフの練習器具8つのポイント

Filed Under: 上達するゴルフ練習方法 関連タグ:練習

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフの縦振りスイング5つのポイント ゴルフを始めようと思ったらまずはゴルフ...
  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • R11ドライバー10のポイント R11ドライバー10のポイント R11ドライバーとは、テーラーメイドか...
  • フックグリップ8つのポイント フックグリップ8つのポイント クラブを正しく振るために重要なのがクラ...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わるとしたら...
  • エポンアイアン8つの特徴 エポンアイアン8つの特徴 エポンという名前のアイアンをご存知でし...
  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • パターの選び方6つの方法 パターの選び方6つの方法 ゴルフスコアは、アプローチとパットで決...
  • RBZドライバー6つのポイント RBZドライバー6つのポイント ゴルフクラブは年々進化し、メーカーも続...
  • ドローボールの打ち方5つの方法 ドローボールの打ち方5つの方法 ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • パークゴルフ5つの戦術 パークゴルフ5つの戦術 パークゴルフというものをご存知でしょう...
  • ゴルフクラブのバランス5つのポイント ゴルフクラブのバランス5つのポイント 70年代以降、2度目のゴルフブームにの...
  • G25アイアン4つのポイント G25アイアン4つのポイント ゴルフ好きな方から絶大な人気を誇るアイ...
  • R11アイアン10のポイント R11アイアン10のポイント R11アイアンとは、テーラーメイドから...
  • ピンアイアン9つの特徴 ピンアイアン9つの特徴 ピンと言えばパターがとても有名ですが、...
  • シャフトのトルク5つのポイント シャフトのトルク5つのポイント ゴルフクラブを購入するとき、シャフトの...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2022 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン