• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • 上達するゴルフ練習方法
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

ゴルフスイングアカデミー

ゴルフのティー5つのポイント

ゴルフのティー5つのポイント

ゴルフのティーをどのような理由で選んでいますか?安価な木製や比較的丈夫なプラスチック製、カラフルな色で飛んでも見つけやすいティー。

様々なゴルフのティーがあります。

その中でどんなティーを選んで、どのようにティーアップしているか、考えたことはありますか?ティー1つでボールが飛ぶ距離でさえ変わるのです。

そう考えると、また1つゴルフの楽しみが増えるというものです。

では、一体どうすればいいのでしょうか?



なぜ、ゴルフはティーを使うのでしょうか。

ゴルフのティーの始まりは、地面に土を盛っただけのものでした。

そこから、ボールへの抵抗を少なくする工夫や飛距離を伸ばす試みがはじまり、今のティーの形状になっていったのです。

ティーはボールをより遠くへ飛ばすために作られ、いまでは色々なバリエーションのゴルフティーがあります。

もっともポピュラーなものは木製のゴルフティーです。

多くの人はこの木製のティーが一番ゴルフのティーとしてイメージしやすく、最初に購入するティーではないでしょうか。

他にも、よりボールへの抵抗を少なくするため先がブラシ状になったものや、先が可動するものなどがありますが、一体どれを選べばいいのか迷います。

どのティーを使ったところで一緒だろうと思う人も多いですが、ほんの少しの違いで大きくスコアが変わるのがゴルフなのです。

では、どんなティーを選び、どんなティーアップをすればスコアを変えることが出来るのでしょうか?


ゴルフのティーでスコアを変える5つのポイント

インパクト力をボールに

クラブを振り抜いた時、ボールと一緒にゴルフのティーまで飛んで行ってしまうことが多々あります。

それはクラブのフェースの下側にティーが当たってしまうためです。

そのティーを飛ばすエネルギー分、ボールに伝わるエネルギーが少なくなり、ボールの飛距離が落ちてしまいます。

いかにボールに対してのインパクト力を多くするか、ということが飛距離を伸ばすことにつながります。

振り抜き感を高め、飛距離を伸ばすために先がブラシ状になったティーがありますが、このゴルフティーは使い続けるにつれてブラシの部分が傷み、定期的に交換する必要が出てきます。

それよりは先端部が可動式になったプラスチック製のティーが、ボールへの力がそのまま反映されやすく、耐久性に優れているのでおすすめです。

ティーアップの高

基本的なティーアップの高さはクラブのヘッド上部から、ボールが半分見えている状態です。

ヘッドの大型化につれてこのティーアップの高さも徐々に高くなっていますが、ティーの高さを上げれば飛距離が伸びるのかというと一概には言えません。

ティーアップを高くすることによってボールが前に出ず、上にあがり過ぎるミスショットになる場合もあります。

俗にいう「てんぷら」の状態ですが、自分のスイングに合ったゴルフティーの高さを見つけなければ、けして距離を伸ばすことは出来ません。

高さを覚える

せっかく自分に合うゴルフティーの高さを見つけても、それを毎回測ってティーアップするわけにはいきません。

何か自分の中に決めて、すぐに自分に合った高さにティーアップ出来るようにしておきましょう。

自分の指の長さで覚える人もいますし、ゴルフティーに印をつけておくことも出来ます。

ティーのなかには段差が付けられているものもあり、自分に合うサイズであればそのティーを使うのもいいでしょう。

常に自分に合う高さでティーアップするということは、クラブのスイートスポットを外しにくく飛距離を安定させることが出来るということなので覚えておきましょう。

アドレスの仕方

ゴルフティーの高さによって、アドレスの仕方も変わってきます。

高い位置にボールがあるのに、ヘッドを地面につけたままアドレスしてしまえば、振り下ろしたとき、ヘッドはボールの下側を打つことになります。

当然スイートスポットにも当たらず、ボールは下側を打ち上げられますから、飛距離の出ない「てんぷら」になるでしょう。

高い位置にボールをおく場合、アドレスも高い位置でしなければなりません。

つまり、地面からヘッドを上げてボールの位置と合わせなければ、スイートスポットを捉えることは難しいのです。

ボールはヘッドの先端寄りに

アドレス時、ボールの位置を真ん中にセットする人も多いでしょう。

ヘッドが大型化するなか、ティーアップの位置も高くなっています。

それまでの比較的小振りのヘッドであれば低い位置でのティーアップなので、ボールを真ん中にセットしてもスイートスポットを捉えることが出来ていました。

しかし、大型ヘッドの場合はティーアップの位置が高くなるため、フェースの真ん中でアドレスしてしまうと、インパクト時にフェース面に当たるボールの位置はヒール寄りになってしまいます。

大型ヘッドの場合、アドレスはヘッドの先の方でセットすることによって、インパクト時にスイートスポットを外しにくくなります。


いかがだったでしょうか?

ゴルフはほんの些細なことがスコアに関わってくるスポーツです。

たかがゴルフのティー1つといえども、スコアを左右する大事な要素だということを忘れないようにしましょう。

思うようにスコアが伸びない理由は練習不足だけではないかもしれません。

ゴルフのティーという見落としてしまいがちなことを忘れず、自分に合うスタイルを見つけ出す努力を怠らない人が、飛距離を伸ばし上達していく人なのです。

あわせて読みたい

パターマットの7つの上手な使用方法パターマットの7つの上手な使用方法 ゴルフのネームプレート5つのポイントゴルフのネームプレート5つのポイント 飛ぶドライバー7つの特徴飛ぶドライバー7つの特徴 ゴルフのマーカー6つのポイントゴルフのマーカー6つのポイント R11ドライバー10のポイントR11ドライバー10のポイント ピンパターの5つの特徴ピンパターの5つの特徴 ゴルフボール比較5つのポイントゴルフボール比較5つのポイント ゴルフの持ち物に必要な6つのアイテムゴルフの持ち物に必要な6つのアイテム

Filed Under: ゴルフ用品のポイント 関連タグ:ゴルフ用品

最初のサイドバー

最近の投稿

  • <span class="title">ゴルフスイングを極める5つの方法</span>
    ゴルフスイングを極める5つの方法
  • <span class="title">スライスの原因9つのポイント</span>
    スライスの原因9つのポイント
  • <span class="title">ドライバーの選び方6つのポイント</span>
    ドライバーの選び方6つのポイント
  • <span class="title">バーディーを獲る6つのコツ</span>
    バーディーを獲る6つのコツ
  • <span class="title">パークゴルフ5つの戦術</span>
    パークゴルフ5つの戦術

お奨めの記事

  • 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント 自分のゴルフスイング動画を撮影する10のポイント ゴルフを練習していると、自分のゴルフス...
  • 最適なパターの長さ5つのポイント 最適なパターの長さ5つのポイント パターの上達はスコアに直結すると言われ...
  • R11アイアン10のポイント R11アイアン10のポイント R11アイアンとは、テーラーメイドから...
  • ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズ6つのポイント ゴルフグローブのサイズと聞いて、指先か...
  • ゴルフスコアの数え方5つのポイント ゴルフスコアの数え方5つのポイント スコアの数え方について書いてみます。...
  • ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフスコアを伸ばす6つのワザ ゴルフのスコアメイクに悩むゴルファーは...
  • ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 ロケットボールズのアイアンの7つの特徴 テーラーメイドゴルフから2012年3月...
  • R11ドライバー10のポイント R11ドライバー10のポイント R11ドライバーとは、テーラーメイドか...
  • フェードボールの打ち方7つのコツ フェードボールの打ち方7つのコツ 「フェードボールを持ち球にしたい」「い...
  • ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフのグローブ6つのポイント ゴルフグローブは天然皮革か合成皮革か。...
  • シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わる5つのポイント シャフトの硬さでゴルフが変わるとしたら...
  • アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 アイアンで飛距離を安定させる7つの方法 ゴルフでスコアを安定させるのに必要なの...
  • パターマットの7つの上手な使用方法 パターマットの7つの上手な使用方法 パッティングでスコアーが伸び悩みの方は...
  • ドローボールの打ち方5つの方法 ドローボールの打ち方5つの方法 ゴルフのラウンド中、少しでも飛距離を上...
  • バーディーを獲る6つのコツ バーディーを獲る6つのコツ プロのゴルフトーナメントを見ていると、...
  • 上達するパターの練習7つの方法 上達するパターの練習7つの方法 初心者は、パターよりアプローチの方が難...
  • ダウンブロー6つのコツ ダウンブロー6つのコツ アイアンショットの後、芝生が前方に飛ん...
  • ドライバーでスライスさせない6つの方法 ドライバーでスライスさせない6つの方法 ゴルフのスコアをアップさせるためには、...
  • 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 理想のゴルフスイング軌道を取得する6つの方法 ゴルフを始めた初心者ばかりでなく、かな...
  • ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのマーカー6つのポイント ゴルフのラウンドで使うゴルフマーカーは...

カテゴリー

  • 理想のゴルフスイング
  • ドライバーの打ち方
  • ドライバーの飛距離アップ
  • ドライバーのスライス改善方法
  • 安定感あるアイアンの打ち方
  • パッティングでスコアアップ
  • 上達するゴルフ練習方法
  • ゴルフクラブの特性
  • ゴルフ用品のポイント

著作権 © 2023 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · ログイン